


公式教材-講義編&問題集のご案内
講義編
決算書とビジネス会計がわかる!

講義編は、決算書編とビジネス会計編の2つで構成された全70ページ。決算書編は、決算書の読み方や見方の理解、ビジネス会計編は、仕事で役立つ数字を紹介しています。
問題集
すぐに知識を確認し、定着させる!

問題集は、決算書編とビジネス会計編の2つの項目から出題されます。〇✖式の正誤問題、択一問題及び計算問題で、決算書編60問、ビジネス会計編50問あります。
講義編&問題集サンプル





おトクに学べて、すぐに仕事に役立つ!!
ビジネス数字実務能力検定3級
講義編&問題集のご案内
講義編
超初心者向きの内容です!

商品詳細 ※PDFダウンロード
・全70ページ
・決算書編40ページ
・ビジネス会計30ページ
価格(税込)1,650円
問題集編
問題を解き、知識を定着!

商品詳細 ※PDFダウンロード
・全49ページ
・決算書編60問
・ビジネス会計編50問
価格(税込)1,100円
講義&問題集
おトクな割引セット販売!

商品詳細 ※PDFダウンロード
・講義編と問題集をセット販売
・通常価格から約30%OFF
・期間限定販売になります。
価格(税込)1,980円
オンライン検定のご案内
本試験
履歴書に強みをプラス!自宅で受験できるオンライン検定!

✔本試験は、毎月、第3日曜日に実施されます。
✔制限時間30分。出題数全50問。70点以上で合格です。
✔合格者には、当日、合格証(PDF)が、メール添付で送信されます。
✔すぐに履歴書の資格欄に記入することができます。
オンライン検定のながれ

決済後案内メールが届く
受検用URL及びパスワードが送信される

事前に受検体験ができる【事前受検体系用URL】も送信されるので、本試験も戸惑うことなく、安心して受検できます。
合格当日に合格証が届く
メールで合格証(PDF)が送信される

受検当日、合格証が送信。履歴書にすぐに記載できます。 履歴書の強みをプラスさせ、自信を持って転職活動できます。
自宅で受検できる!当日に合格証が受け取れる!!
ビジネス数字実務能力検定3級
本試験のご案内
本試験
期間限定 約40%OFF!
通常価格¥5,500 →期間限定価格¥3,300
10月の本試験のご案内(価格は税込)
- R7年〇月〇日(日)10:00~10:30に実施
- 申込期間 R7年〇月〇日~R7年〇月〇日
お客様の声

短時間で、決算書の基本を学ぶことができました!
まったく会計の知識がなく、書店で様々な決算書の本を購入してきましたが、分量も多く、中途半端な理解になっていました。しかし、ビジネス数字実務能力検定の教材は、ただやみくもに知識を覚えるのではなく、ポイントを絞ってしっかりと理解しながら学ぶことができるので、短時間でしっかりと決算書とビジネス会計を理解することができました!
講義編と問題集は、すぐにダウンロードして学べます!
決算書に代表されるビジネス数字は、難しいというイメージがありました。でも、ビジネス数字実務能力検定の講義編と問題集は、コンパクトにまとめられていて、気軽に学ぶことができました。何と言ってもPDF教材なので、すぐに、ダウンロードして学ぶことができます。本と違って場所もとらないので、そういうところも助かりました。気付いたらビジネス数字の基本を身に付けることができました!本当におすすめです♪


オンライン検定なので、自宅で気軽に受検できます!
ふつう検定試験は、当然ですが、会場に足を運んで受検します。受験票を手にして、決められた大きな会場で自分の席を見つけて座り、試験会場独特の緊張感の中で受検しなければなりません。しかし、ビジネス数字実務能力検定は、自宅で受検できるオンライン検定です。緊張せずに、いつもの平常心で受検することができます。しかも、毎月、受検日が設定されています!これは、ビジネス数字実務能力検定の大きな魅力の一つと思います。
合格すると、その場で合格証を手に入れることができる!
検定試験は、70点以上で合格です。私は、まったく会計知識がありませんでしたが、講義編と問題集を2,3回繰り返して学ぶことで、合格することができました。合格すると、当日中に合格証(PDF)がメールで送信されるので、すぐに履歴書の資格欄に記入することができました。私は、急な転職活動だったので、とても助かりました!
とくに履歴書に記入する資格や検定がない人は、それほどお金もかからず、気軽に学び、すぐに受検、合格証もすぐに手にすることができるビジネス数字実務能力検定がオススメだと思いますよ。


これ以外にも多くの喜びの声をいただいています!
ぜひ、あなたもビジネス数字実務能力検定を学び、ビジネスで活躍するフィールドを大きく広げてください!
監修者の声

履歴書に強みをプラス!
ビジネス数字実務能力検定で差をつける
ビジネス数字実務能力検定は、会計知識ゼロの人でもビジネス数字の基本と実務スキルを身に付けられるオンライン検定です。検定では、決算書の読み方やビジネス会計など、会社の財務情報を理解するために必要なビジネス数字について、体系的に学ぶことができます。難易度が比較的やさしく、初めて会計知識に触れる人や、数字に苦手意識がある人でも挑戦しやすい検定試験です。自宅のパソコンから簡単に受検できるため、忙しい社会人や学生でも自分のペースで学習を進め、「簡単!」×「仕事で役立つ!」資格を取得できるでしょう。
ビジネスの世界で数字はとても重要です。企業が利益を最大化するためには、数字を活用して分析を行い適切な判断を行うことが欠かせません。しかし、会計は難しい、数字が苦手と感じる人にとって、会計知識の習得に時間とお金を費やすことは難しいのではないでしょうか。ビジネス数字に強くなるために、高度な資格取得は必要ありません。必要となる重要なポイントだけを学べば、十分に実践で役立てることができます。
ビジネス数字実務能力検定では、実務に直結したビジネス数字を学べます。営業や販売管理の場面ですぐに使える知識を習得でき、日々の業務で数字を扱うことが多いビジネスパーソンに役立つでしょう。経理や財務の専門知識がなくても企業分析ができるようになり、キャリアアップにもつながります。実務スキルを身につけることができれば、即戦力人材として評価も高まります。
就職や転職活動で履歴書に資格を記載すれば、採用担当者に数字に強い印象を与えることができます。学んだ知識を仕事でどのように活用できるのか、具体的な事例と共に伝えるとさらに効果的でしょう。たとえば、「財務諸表の基礎を理解し、企業の経営状態を把握するスキルを習得」や、「ABC分析を通じて効率的な業務改善を提案できる」など、実務にどう活かせるかを明確に伝えることで説得力が増し、他の応募者と差をつけられます。
監修者 水野崇先生の経歴
1996年に東京理科大学卒業後、東京エレクトロン株式会社就職。2003年、30歳で早期退職し、株式専業トレーダーへ転身。相談、執筆・監修、講演・講師、取材協力、テレビ出演など幅広く活動する独立系FP。学校法人専門学校東京ビジネス・アカデミー非常勤講師(ビジネスデザイン学科&経営学科)。
2007年に法人設立、代表取締役に就任。子育て支援事業への企画立案、広告企業との業務提携、投資教育支援Webサイト運営などのスタートアップや業務運営に携わり、スモールM&Aを経験。
2019年「水野総合FP事務所」開所。ライフプラン、投資・資産運用、不動産・住宅ローン、相続・資産承継、独立起業・M&Aなどの個別相談に対応。クライアントは個人の資産形成層から上場関連会社社長、医師、歯科医、資産10億円の富裕層まで幅広い。
日本FP協会「2021年FP広報センター」スタッフに就任し、全国1000名を超える方から寄せられる「くらしとお金」の電話相談を1年間担当。LEC専任講師(法人事業本部)。独立系ファイナンシャルプランナー(CFP/1級FP技能士)としての活動の幅は多岐にわたり、相談、執筆・監修、講演・講師、取材協力、メディア出演など多方面で活躍。テレビ朝日『グッド!モーニング』、BSテレ東『マネーのまなび』新NISA講座などに出演。NHK土曜ドラマ『3000万』の家計監修を担当。水野総合FP事務所 代表 水野崇

よくあるご質問
Q&A
Q
本当に、まったく会計知識がありません。
しかも文系で、数字が苦手です。大丈夫でしょうか?
A
まったく心配ありません。
ビジネス数字実務能力検定は、まったく会計知識がない人向けの内容になっています。
一方で、ある程度の会計知識がある人には不要な検定になります。ご注意下さい。
Q
ビジネス数字実務能力検定3級は、決算書編&ビジネス会計編で構成されているそうですが、具体的には、それぞれどのような内容になるのでしょうか?
A
決算書編は、会社の財産がわかる貸借対照表、会社の営業成績がわかる損益計算書を中心にやさしく説明していきます。また、ビジネス会計編では、複数の商品を組み合わせて最大の利益を生み出す手法であるマージンミックスや損得がわかる採算計算など、すぐにビジネスで役立つ知識を説明していきます。
Q
受検資格がありますか?
A
受検資格はありません。どなたでも受検可能です。
ただし、オンライン検定ですので、PCにネット接続環境が必要です。
Q
ビジネス数字実務能力検定の受検日は、いつですか?
A
3級本試験は、毎月、第3日曜日10:00から実施されます。
Q
受検料の返金は可能でしょうか?
A
受検料の返金はいたしません。あらかじめ、ご了承ください。
Q
インボイス制度は導入していますか?
A
当協会は、個人向け検定試験のため、インボイス制度の登録はしておりません。
あらかじめ、ご了承ください。
Q
領収書は発行してもらえますか?
A
領収書の発行はいたしません。ご利用のカード会社が明示する利用明細書が領収書となります。あらかじめ、ご了承ください。


・運営協会 ビジネス数字実務能力協会 ® 商標登録 第6732918号
・所在地 東京都港区南青山2丁目2番15号
・主な事業活動 全く会計知識がない人向けに実務で役立つ決算書、経営分析、
ビジネス会計が学べるオンライン検定試験を運営。
・代表兼運営者 伊達敦
・主な著書 「まだ若手社員といわれているうちに知っておきたい会社の数字」講談社刊
著書は、海外でも翻訳されている。